• トップ
  • EVENT & NEWS 一覧
  • 先進理工学部、林研究室が、先進スマートグリッドの研究拠点構築と、国家プロジェクトを牽引
写真 2011.03.14

先進理工学部、林研究室が、先進スマートグリッドの研究拠点構築と、国家プロジェクトを牽引

早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 電気・情報生命工学科 

林泰弘 教授 



スマートグリッドとは、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギー電源、燃料電池、蓄電池、電気自動車、可制御負荷(住宅、工場、ビル内の負荷)が連系された電力ネットワークと情報ネットワークが融合した大規模ネットワークであり、ICT(情報通信技術)や最適化技術などの先進技術を駆使し、安定化・低炭素化・省エネ化といった環境・エネルギー・経済に関わる複数の目的の同時達成を目指します。21世紀のエネルギー問題(3E:エネルギーの安定供給〈Energy security〉と環境負荷低減〈Environment〉と経済成長〈Economic growth〉)の同時解決策として世界各国で注目されており、政策や投資も積極的に進められています。

我が国でも、日本版スマートグリッドの実現に向けて、制度設計、実証事業、国際標準化の動きが始まっており、林教授は、経済産業省が2010年5月にスタートした「スマートメーター制度検討会」の座長に就任しています。また、経済産業省の大型実証プロジェクト「平成22年度次世代送配電系統最適制御技術実証事業」の採択を受けて、同プロジェクト内の「住宅用太陽光発電が連系された配電系統の電圧変動抑制制御技術開発」のグループリーダーも務めています。一方で、平成22年度文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の採択を受けて、「未来の電気エネルギー供給形態のスマートデザイン研究拠点の形成」がスタートしており、早稲田大学先進グリッド技術研究所を核として、エネルギー・環境分野の高度な教育と研究を担う拠点形成を今後5年間で目指します。

スマートグリッドのシミュレーションという、コンピュータ上の電力ネットワークでの計算実験だけでなく、実際の電気エネルギー利用と同じような物理的な模擬実験の必要性から、30分の1のパワーで、電気エネルギーと情報を自由自在に制御可能な電力ネットワークを再現した世界唯一の次世代先進グリッド実験模擬装置(ANSWER:Active Network System With Energy Resources)を2006年に組み上げ、この装置を拡充させながら、「送配電ネットワーク」、「太陽光発電」、「需要家側負荷」の三位一体のシステムを最適に監視・制御・運用する実証実験を行い、一歩先を行く先進スマートグリッドの研究を進めています。



林研究室はこちら

※顔写真「2010年5月26日オンエア テレビ朝日 報道ステーション」より